1年と2ケ月かかりました!
シロートによるチャレンジ工法(笑)
これでほんとに良かったのか?台風が待たれる(暴)
![]() |
元々は家庭菜園+ガーデニングと 「おかん」の領域であったのです が数々の悪条件が重なり(北向き +痩せた土+無能薬、放任栽培(笑) ほとんどの作物は未成熟で朽ちて いき,形になりそうなものは害虫の 餌食となっていました。 虫たちの餌場か |
![]() |
![]() たまたま「おかんのオジイ」が田舎 より泊まりにきていたため強制的に 手伝っていただく。(笑) 抜いた植栽も小さな苗木より植樹し たものでありもらって頂く先を探す。 アキラ氏宅に無事引き取られる。 ついでにオジイも 引き取ってくれ〜 |
![]() |
スコップ+借りた軽トラにておよそ2ケ月
とてもとてもツラ〜イ |
![]() |
![]() 砕石投入、地固め |
![]() |
![]() 友人松ちゃんのお力により土木会社より 雪が残っています。 |
![]() |
![]() 日ごろの行いが悪いのか作業終了後の |
![]() |
![]() コンクリ流し込みで倒れそうなぐらいバテ |
![]() |
![]() 写真では解かりづらいですがコンクリ硬化手前での雨は表面のツヤツヤの部分が流れスアナだらけの悲しい仕上がりとなってしまいます。 涙 翌朝、オニーヤンの手助けを借り出来るだけ表面の再処理を試みたのですがやはり限界があり昨日の雨が深く悔やまれます。 |
![]() |
![]() ここまでの基礎工事にかかった費 ![]() |
![]() |
![]() コンクリートベタの上からブロック1丁を鉄筋の生えた規準線(道糸)にそって固定する |
![]() |
![]() まだ使わない足場を利用し2×4材等資材置き場とする。 芝生の緑が春を迎えた事を感じさせます。 |
![]() |
![]() 半年かけた図面をもとに原寸大のジグを作成する。 |
![]() |
週末の天気を見計らい、 |
![]() |
限りなく単調な作業の連続であります。 |
![]() |
レベルが低くなってしまった南側 |
![]() |
いちばん面倒とおもわれる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 季節の移り変わりに注目 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁になる2×4壁を |
![]() |
出来るだけコンパネを切らない設計をした事がポイント! |
![]() |
本来は2×4材の骨組みのみの 組み付けですが骨の直角が出 ているのか 実に、誠に、非常に 気になり、勢いあまってコンパネ を本打ち(固定)してしまった。 |
![]() |
コンパネ先つけ工法(笑)は 重すぎて感心できません。 基礎部分に立てて移動する 事となり非常に危険です。 よい子は真似しないでね、 |
![]() |
![]() 気合はいります! |
![]() |
小屋組みとなるトラスパーツ、 今回の作業で一番の 厄介者でした。 |
![]() |
2×4工法とは 「大きな犬小屋づくり」とよく言ったもので日本の在来工法とは強度の出し方がまるっきりちがいます。 柱で支えるのかパネルで持たせるのか、大きな太い梁をバックボーンとしてのせるのか。 最初は在来工法の太い梁に憧れていたのですがノミが使えない、材料費がかさむ、採寸が面倒などシロートには越えるべき壁があまりに高すぎたため安直な2×4に落ち着きました。 |
![]() |
昼食、 バテテます。 食がすすみません(笑) |
![]() |
壁立ち上げ終了! |
![]() |
みなさまポーズをとっていただ いてますがかなりお疲れです |
![]() |
![]() 立ち上がったパネルの上 にとらすを455mm(半間) ピッチで固定していき ます。 |
![]() |
非常に不安定な高所での作業のた めおもいっきりつかれます。 黄色いTシャツ姿のO氏(近所の先 輩)は既に放心状態です。 当然、翌作業には不参加でした。 誠にお疲れサマでございました |
![]() |
見事小屋組み完成! |
![]() |
カッチョエ〜 |
![]() |
建前のべ3日で ここまできました! |
![]() |
いつも頼りになる アキラ師匠、 脱いでもステキ♪ |
![]() |
屋根下地コンパネ張り、 これも重くてしんどかった |
![]() |
友人N氏とポーズ! 俺たちは職人か |
![]() |
コンパネの上に防水シート張り タッカー(ホチキスのおばけ)にて固定 |
![]() |
屋根トタン張り完成! 2回の作業工程やり直しを経てつい に完成!夏の太陽の直射、高所作業 の恐ろしさとガレージ作成中最大の ヤマバでした。 完成後の充実感はスバラシイ! |
![]() |
台風接近のため,急遽トビラ作成 コンバネと野地板、廃材のアクリルボードにてそれっぽく作成。 時間がなかったので都合6時間程度で作ったわりには上出来! |
![]() |
とびらをキシラデコールにてハケ塗り、 壁面防水シートを胴縁にて固定 |
![]() |
以前よりガーデニングしてあったパーゴ ラがかなり腐っていたため残念ながら撤 去する事となりました。 《5年もたなかった) |
![]() |
壁面トタン張り完成 トタンバサミ、トタン折機等調達できなかったため掟破りのグラインダーカットにて進軍する。 (作業中、あまりのメンドクサにオオチャクをし防護めがねを怠った作業を繰り返したところシッカリ鉄片が瞳に突き刺さり眼科のお世話になりました。) よい子は安全ルールを 守ろうネ! |
![]() |
屋根がついてからはすでに作業場所は小屋の中 |
![]() |
サッシの額縁に胴縁を着色し固定 してみました。 まるで輸入サッシみたいで高級感 あふれてます。 ビューティフル! |
![]() |
入り口へのアプローチは以前の花壇で使っていたレンガをそれっぽく敷き詰める。 またN氏より頂戴した朽ちた枕木をアクセントとして埋める。 |
![]() |
雨どいをつけて完成! |
![]() |
ここまでにかかった経費61万円 ほとんどがカーマホームセンターより購入 トタン等外壁材は近所のコウヤマ商事にて調達 (ナルセさん、専門的な板金指導ありがとう!) 手伝っていただいた友人の方々、ほんとにほんとにありがとう! 感謝! |