![]() |
2004/4/17 数回の下見、交渉により蘇ら せる事を条件に譲り受ける事 成立!(250CC中古バイク価格) 旧オーナー16年間所有車 3年前より露天駐車 (放置プレイか) (結婚が原因らしい) 嫁はコワシ エンジンOH後ショップとのト ラブルで不動車となってしま ったとの事。 ロータスヨーロッパ74年 ビックバルブ北米並行車 (左ハンドル) ストロンバーグキャブ車 |
かなり低いです。となりの オデッセイのウインドより 全高が低いです。 完成のあかつきにはAVO製車高調 をセットし更に10cm 低く致します。 (踏み切り禁止) 日本一の極低、街道レーサー仕様 を目指します。(笑) |
![]() |
![]() |
本日もアキラ師匠との セットである |
お約束の旧オーナーとのお 別れ写真はオーナーのご都 合により(昨日めでたく長 男出産との事で名古屋の病 院にお泊り)親父さんの見 送りとなりました. ご出産ではロータス君も 居場所が無いわね |
![]() |
![]() |
ほんとうにOHしてあるのか 試しにプラグを抜いてのオ イル塗布後の軽いクランキ ング後プラグを再度装着、 セル3発でカロヤカにお目 覚めしました。 「動くやんか!」 引き上げて速攻のアイドリ ングは感動モノです。 *但しキャブレターはオー バーフローの「お漏らし」 状態でした。 許す! |
タイトなコックピット ほとんどレーシングカーです。 カッチョエ〜!! |
![]() |
![]() |
写真では解かりづらいですが ボディボソボソの状態です。 FRPで作られているのですが 水分を吸ったのか至る所が水 疱瘡のような状態です。 |
これから長い月日を要す ると思われますが必ず 自らの手で路上復帰させます! |
![]() |
という訳でほとんどイキオイだけで「ロータスオーナー」になってしまいました。
どうせなら「チームロータス岐阜支部」なんてエセ団体でも立ち上げようか。(笑)
本日より小生のことは
「サーキットの狼」こと
ウルフヤ○ダと呼んで
くれたまえ! (笑)
![]() |
このような塗装割れ 状態をスピーディーに 処理する事を我々は 「プチレストア」と 表現します。 「ウソ」 |
![]() |
なんということでしょう! 美しい仕上がり! 誰も黒ビニールテープを 貼っただけとはきずきません。 (すぐにわかります) オーナーズクラブの方が見たら 涙を流す事でしょう。 |
![]() |
フロントガラス ストリップ、 飛んでいきそうです。 |
![]() |
ここも男らしく テーピング! |
![]() |
遠目で見ますと影の影響も 手伝って極上車に映ります。 「ウソ」 このボディ状態でエンジン等 機能部品中心に再生し走って みるのはどうだろうか? |
![]() |
2004/06/13 禁断の観察、 事故歴発見! (チンク完成まではいじりません) 斜めに走るクロスビームに 歪みが見て取れます。 また右側ショックの付け根 部分に微妙な凹みといい かげんな溶接跡が発見さ れました。 これはたぶん右後輪側面 より衝撃を受けIN側に押 されている状況かと思 われます。 *左コーナーを攻めている ときにグリップを失い右側 面ガードレール接触・・・・・ のような気がする |
![]() |
構造上の問題点 @ プラグコードの束がイン マニの間を通過してキャ ブ下側に伸びています。 その先には(キャブ真下) デスビがありました。 キャブレターはガソリン の気化器その真下に火花 を飛ばすデスビ! キャブからのオーバー フローにてガスが漏れ ると(今はこの状態です) ほとんど発火装置! |
![]() |
上面赤錆の固体はガソリン タンクです。・・・・・ 恐ろしや〜 この車は 地を這う 人間魚雷か! 改善箇所は雨よけならぬ ガソリンよけ 爆 ん〜創造は膨らむ |
久々にじっくり観察しましたが
今はチンクに集中します!
来年のお楽しみ♪
2004/12/31ガレージ入場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まさかの予定外
ロータスヨーロッパ ゲット!
ホントに直るんであろうか!!